ブログブログ

WEB予約WEB予約

診療の流れ診療の流れ

小児歯科

Child

お子様の歯の健康をサポートします

大阪市北区南森町カツべ・こども矯正歯科では、お子様の歯の将来まで考えたサポートを行っています。子どもの時期に特にかかりやすいむし歯も、お子様の歯の健康のために、当院と二人三脚でサポートしていきませんか?むし歯は予防できる病気です。当院はお子様にとって歯科医院が楽しい場所になるよう、通いやすい歯科医院づくりを心がけています。些細な悩みも気軽に南森町カツべ・こども矯正歯科へご相談ください。

小児歯科

小児歯科

大阪市北区南森町カツべ・こども矯正歯科では、お父さんお母さんとともにお子様の健やかな歯の成長を見守り、末長く健康できれいな歯を保つための処置とアドバイスを行っています。お子様が大人になっても、生涯歯を健康に保つことができるかどうかは、子どもの時期のお父さんお母さんと歯科医院の取り組み次第です。

定期的に歯科医院に通うことで、正しいブラッシングの仕方や食事のとり方を身につけられ、健やかな口腔内環境を維持することにつながります。また、子どもの時期から歯科医院に慣れておけば、歯科医院に対する苦手意識がなくなり、お子様が成長してからも自分自身で定期検診やメンテナンスを習慣化できます。

小児歯科の治療風景・歯の定期検診はこわくない!

やってみよう! むし歯0(ゼロ)への取り組み
~子どもに虫歯をつくらないために必要なたった3つのこと~

生え始めの乳歯から、むし歯になるリスクを抱えています。生えたての柔らかい歯は、むし歯になりやすいうえ、進行が早いのが特徴です。誰もがかかる可能性があるむし歯ですが、そのメカニズムから、こうすればむし歯を予防できるという方法もわかってきています。むし歯0(ゼロ)を目指して、ぜひ親子で生活の中に取り入れてみてください。

フッ素を毎日使って歯を強くしよう!

フッ素を毎日使って歯を強くしよう!フッ素を毎日使って歯を強くしよう!

  • 3歳以上の子どもにはフッ素を使って虫歯予防
  • Check-Up洗口液 シトラスベルガモット味。ビリビリした感じもなく、ノンアルコールで低刺激
  • Check-Upハミガキ粉 味はストロベリー、アップル、グレープの3種類で辛くない

間食回数を決めよう!

間食回数を決めよう!間食回数を決めよう!

飲食の回数が多いと歯が酸で溶ける時間が長くなり虫歯になります。3歳前後で虫歯が出来る場合はほぼ100%食生活が原因で、特にジュース、アメ、ガムは歯を酸で強力に溶かして虫歯を作ります。砂糖の取りすぎは虫歯になり易いだけでなく、以下の原因にもなります。

  • 中毒性から止められない
  • 味覚の形成の悪影響となり、薄味の野菜が食べられなくなる

おやつを食べる時は次の約束を守ろう

  • 3歳以下
    おやつは1日2回までにしよう。
    味覚の形成に特に影響の出る年齢でもあります。
    中毒性が高い砂糖の取りすぎは偏食の原因にもなるので、砂糖の取りすぎには気を付けましょう。
  • 3歳以上
    おやつは1日1回にしよう。

小学校3年生までは仕上げ磨きをしよう!

小学校3年生までは仕上げ磨きをしよう!

小学校3年生までは大人と同じように歯磨きをするのが難しい年齢です。そのため、大人がしっかりと仕上げ磨きをしてあげましょう。虫歯が多発する歯の間は歯ブラシでは汚れが取れないので、フロスを使いましょう。特に歯ぐきの間と歯の溝をよく磨きましょう!!

子どものときから
予防歯科に通うメリット

お子様が大人になっても健康で丈夫な口腔内環境を保つためには、子どもの頃からの適切なケアや生活習慣がたいへん重要です。子どものときから予防歯科に通うことで、多くのメリットがあります。

子どものときから予防歯科に通うメリット

  • 乳歯の時期にむし歯がないと、永久歯もむし歯になりにくくなります
  • むし歯で乳歯が早く抜けてしまうことがないので、歯並びが悪くなるのを防げます
  • しっかり咬み締めることができ、運動能力が発達しやすくなります
  • ブラッシングが習慣化でき、大人になってからのさまざまな口腔内トラブルを防げます
  • 歯並びが整いやすくなり、正しい発音を促せます

南森町カツベ・こども矯正歯科の予防歯科メニュー

当院では口腔内全体のことを考えた総合的な治療を行い、トラブルの原因を取り除くことでお口全体を良好な状態に導きます。お子様の歯や顎の成長発達や咬み合わせ、お口全体のバランスなど多角的なアプローチで口腔内全体を診断し、より良い口腔内環境を保てるよう適切な治療方法をご提案します。

ブラッシング指導
ブラッシング指導
お子様の歯並び・お口の状態に応じてブラッシングの指導を行います。お口の中にある、汚れの溜まっている部位をチェックし、その部位の汚れを落とせるような歯ブラシの持ち方や動かし方をアドバイスします。歯ブラシだけではなく、デンタルフロスや歯間ブラシの選び方・使い方もご説明します。
また、乳歯が生え始めてから2年程度は歯質が弱いため、歯質を強くするフッ素塗布がおすすめです。定期的にフッ素塗布を行うことで歯質を強くし、むし歯になりにくい丈夫な歯になります。
専門的な歯のクリーニング(PMTC)
専門的な歯のクリーニング(PMTC)
「PMTC」とはプロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニングの略です。毎日きちんとブラッシングをしているつもりでも、磨き残しや磨けていない箇所は出てきてしまいます。PMTCで歯科スタッフによる専門器具を用いた歯のクリーニング処置を受け、きれいな歯を保ちましょう。
PMTCでは毎日のブラッシングではなかなか落としきれない歯と歯の間や、歯と歯ぐきの溝のプラーク・歯石を取り除きます。さらに歯面をなめらかに磨き上げて汚れの再付着を防止し、仕上げにフッ素塗布を行って歯質を強化します。
だ液テスト
だ液テスト
だ液テストでは、お子様の「むし歯のなりやすさ」を知ることができます。お子様のお口からだ液を採取し、だ液の成分からむし歯の原因菌の数や種類、だ液の中和力や量などを分析していきます。
だ液テストを受けると、今後むし歯になるリスクがどれくらいなのか、どのようなケアをすればむし歯を防ぐことができるのか、といったことが分かります。全ての人が対象になりますが、特にお子様が行うことで、今後のむし歯予防に大きく役立ちます。
シーラント
シーラント
お子様のお口の中で生えたばかりの歯は、未成熟で弱いです。成長とともに、だ液中のカルシウムなどを吸収することで徐々に強くなっていきます。
特に生えて間もない6歳臼歯や奥歯の乳歯は歯質が弱いうえに歯の溝が深く、汚れが溜まりやすいです。そこで歯の溝を埋めて汚れが溜まりにくくし、むし歯を予防するのがシーラントです。永久歯と乳歯、どちらにも処置できます。
食育指導
食育指導
食べ物とお口の健康は、密接に関係しています。当院に在籍する管理栄養士が中心となり、お子様の食や栄養に関するさまざまなアドバイスを行い、健康をサポートします。お父さんお母さんには、咬む機能を育てることの大切さをお伝えするとともに、歯を育てる食材やむし歯になりにくいおやつなど、ご自宅で実践できる方法をお伝えします。
当院ではお子様の年齢に応じて、よく咬んで食べることの大切さやむし歯によるリスクについて分かりやすく伝え、きちんと咬むことが習慣化できるようにアプローチしていきます。「偏食で悩んでいる」「むし歯になりにくい食材を知りたい」など、お子様の食事に関するお悩みがあればどうぞお気軽にご相談ください。
お口全体を考慮した総合的な治療を提供しています
お口全体を考慮した総合的な治療を提供しています
お口の中は歯1本1本が独立して並んでいるのではありません。隣り合う歯と相互に関係し、上下の歯の咬み合わせや、顎と歯のバランスなどが正常に保たれていることで、健やかな口腔内環境を保てます。
そのため、むし歯になっている歯を治療しただけでは、口腔内全体を健やかな状態に導くことはできません。当院ではお子様のお口のトラブルの原因を探り、根本から解決できるように治療と予防、サポートをさせていただきます。
定期検診
定期検診
定期的に検診を受け歯科医師に口腔内を診てもらうことで、むし歯のない状態を保てているかどうかチェックできます。たとえむし歯になっていても早期発見・早期治療ができるため、お子様も痛みを感じずに済み、治療時間や費用も軽くできます。

むし歯以外の治療メニュー

南森町カツべ・こども矯正歯科では、過剰歯の抜歯や口腔内の外科的治療にも対応しています。症状の程度や原因を見極めたうえで、最適な治療方法をご提案しています。お子様のお口の中に何か異変を感じましたら、まずはお気軽にご相談ください。

過剰歯の抜歯
通常の歯の本数は乳歯で20本、永久歯で32本です。通常よりも多く生えている歯を「過剰歯」といいます。お子様の場合、3~5割くらいに見られる比較的多い症状で、3歳くらいから現れます。
過剰歯の状態はさまざまで、正常にまっすぐ生えてくることもあれば、歯ぐきの下に埋まったままで生えてこないこともあります。埋まったままの過剰歯はすきっ歯になったり永久歯が生えてこない原因になったりすることがあるため、抜歯の対象になります。
外科治療(外傷や舌小帯付着異常など)
外傷や舌小帯付着異常など口腔内の手術が必要な場合も、当院で対応できます。気になる症状があれば、一度ご相談ください。
舌小帯短縮症
舌小帯短縮症は「つれ舌」あるいは「舌癒着症」とも呼ばれ、舌の裏側にある膜状の組織が舌の先から歯ぐきに伸びている先天性の疾患です。舌の動きが制限されるため、赤ちゃんの時期に哺乳がうまくできなかったり、発語・発音の妨げになったりします。
上唇小帯短縮症
上唇小帯短縮症は「上唇小帯短縮症」あるいは「上唇小帯付着異常」とも呼ばれ、上唇の正中にある粘膜のひだ「上唇小帯」が歯ぐきの先まで伸びている症状です。上唇が歯ぐきに固定されるために哺乳がうまくできなかったり、歯が生えてくるとすきっ歯になったりします。

痛いだけじゃない!乳歯のむし歯がお子様に与えるリスク

痛いだけじゃない!乳歯のむし歯がお子様に与えるリスク

むし歯や歯周病は、生活習慣病の1つといわれています。乳歯の時期にむし歯になると、ただ痛みが出て困るだけではありません。お口の中だけでなく、健康や発育にさまざまな影響を及ぼします。むし歯がお子様に与えるリスクを紹介します。

リスク1:永久歯もむし歯になる
乳歯のむし歯が進行すると歯の根までむし歯菌が到達し、そこで膿が溜まります。永久歯は乳歯の真下から生えてくるため、溜まった膿を通って永久歯が生えてくると、永久歯もむし歯になってしまうことがあります。
リスク2:体の発育を妨げる
むし歯がある箇所は痛みが出るため、その箇所を避けるように咬む癖がついてしまう可能性があります。極端な場合、食べ物をしっかり咬まずに飲み込んでしまうこともあるでしょう。そうなると顎の発育に悪影響を及ぼし、骨格が変形してしまったり成長の発育を妨げたりすることがあります。
リスク3:栄養不良になる
歯が痛いと硬い物が咬めなくなり、柔らかい物ばかりを食べるようになります。偏食になると栄養バランスが崩れ、身長・体重など体の発育の妨げや健康不良などの原因となることもあります
リスク4:永久歯の歯並びを悪くする
乳歯がむし歯になり早く抜け落ちてしまうと、その箇所のスペースが長期間空いたままになってしまいます。すると両隣の歯が開いたスペースに傾き、いざ永久歯が生えてこようとする時期にはスペースがなくなってしまいます。その結果、正しい位置に歯が生えず歯並びが乱れる原因になります。
リスク5:学力や運動に影響が出る
上下の歯でしっかり咬めると、脳に刺激が伝達され、学習や運動によい効果をもたらします。しかしむし歯が多いとうまく咬めなくなってしまうため、咬む刺激が脳に伝わらず、学力や運動に影響が出る可能性があります。

できるだけ痛みを感じさせない治療への取り組み

カツベ・こども矯正歯科では、治療時の痛みをできるだけ感じさせない治療の工夫を行っています。お子様が歯科治療に対して「痛い」というイメージを強く持ってしまわないよう、安心して歯科医院へ通えるよう、次のような取り組みを行っています。治療に対する不安や恐怖心が強い方は、遠慮なく事前にご相談ください。

表面麻酔の併用 麻酔注射時のチクッとした痛みをできるだけ感じさせないため、注射針を刺す歯ぐきへ麻酔薬を塗布する「表面麻酔」を行います。 極細針 麻酔針の太さと痛みの感じ方は比例します。当院で使用する注射針は、歯科医療で使えるものの中で最も細い針を採用しています。 電動麻酔器
麻酔注射時のチクッとした痛みをできるだけ感じさせないため、注射針を刺す歯ぐきへ麻酔薬を塗布する「表面麻酔」を行います。 麻酔針の太さと痛みの感じ方は比例します。当院で使用する注射針は、歯科医療で使えるものの中で最も細い針を採用しています。 麻酔液が注入される圧力やスピードが痛みにつながることがあります。電動麻酔器を使用することで、一定の圧力、一定のスピードで麻酔薬を注入でき痛みを軽減できます。
注射テクニック 痛みを感じさせない場所を選んで注射したり、ゆっくりと注射液を注入したり、さまざまな注射テクニックを駆使して、患者様ができるだけ痛みを覚えないような工夫をしています。 笑気吸入鎮静法(笑気ガス)
痛みを感じさせない場所を選んで注射したり、ゆっくりと注射液を注入したり、さまざまな注射テクニックを駆使して、患者様ができるだけ痛みを覚えないような工夫をしています。 低濃度の笑気ガスと酸素を混合したものを吸入していただくことで、治療に対する恐怖心を和らげていただけます。心身がリラックスして、意識はあるものの穏やかな気持ちで治療に臨んでいただけます。

当院ではWeb予約を行っています。
歯に関するお悩みを抱えている方はお気軽にご相談ください。

WEB診療予約

トップに戻る