南森町の歯医者なら「南森町カツベ・こども矯正歯科」|症例集

南森町駅徒歩5分 土日診療 女医勤務

06-6314-6669

9:30~13:30 / 14:30~18:00休診日:木・祝(日曜不定休)

MENU

症例集

当院の症例・治療例を
具体的にご紹介します

マイオブレース矯正
(小児矯正)の症例

症例1

  • 【術前】
  • 【術後】
主訴・治療内容 前歯のがたつき 咬み合わせ深い
筋機能訓練とマイオブレース装着
期間 1年半~2年
費用 55万(税込)
リスク・副作用
  • 1期矯正で改善しない場合は2期矯正の可能性があります。
  • マイオブレースでは決められた装置期間を守っていただく必要があります。装着時間が短すぎると十分な効果が発揮がされませんのでご注意ください。

症例2

  • 【術前】
  • 【術後】
主訴・治療内容 前歯がでている
筋機能訓練とマイオブレース装着
期間 1年半~2年
費用 55万(税込)
リスク・副作用
  • 1期矯正で改善しない場合は2期矯正の可能性があります。
  • マイオブレースでは決められた装置期間を守っていただく必要があります。装着時間が短すぎると十分な効果が発揮がされませんのでご注意ください。

症例3

  • 【術前】
  • 【術後】
主訴・治療内容 下の歯のがたつき
筋機能訓練とマイオブレース装着
期間 1年半~2年
費用 55万(税込)
リスク・副作用
  • 1期矯正で改善しない場合は2期矯正の可能性があります。
  • マイオブレースでは決められた装置期間を守っていただく必要があります。装着時間が短すぎると十分な効果が発揮がされませんのでご注意ください。

症例4

  • 【術前】
  • 【術後】
主訴・治療内容 歯のがたつき
筋機能訓練とマイオブレース装着
期間 1年半~2年
費用 55万(税込)
リスク・副作用
  • 1期矯正で改善しない場合は2期矯正の可能性があります。
  • マイオブレースでは決められた装置期間を守っていただく必要があります。装着時間が短すぎると十分な効果が発揮がされませんのでご注意ください。

オールセラミッククラウンの症例

症例1

治療内容 セラミッククラウン
期間・回数 3ヶ月・11回
費用 セラミッククラウン198,000円×1本=198,000円(税込)
リスク・副作用
  • 咬む力が強い場合は割れることがあります。
  • 神経を残して治療をするためまれに痛みが出る場合があります。

症例2

治療内容 セラミッククラウン
期間・回数 3ヶ月半・13回
費用 セラミッククラウン198,000円×2本=396,000円(税込)
リスク・副作用
  • 咬む力が強い場合は割れることがあります。
  • 神経を残して治療をするためまれに痛みが出る場合があります。

症例3

治療内容 セラミッククラウン
期間・回数 3ヶ月半・15回
費用 セラミッククラウン198,000円×4本=792,000円(税込)
リスク・副作用
  • 咬む力が強い場合は割れることがあります。
  • 神経を残して治療をするためまれに痛みが出る場合があります。

症例4

治療内容 セラミッククラウン
期間・回数 2ヶ月半・10回
費用 セラミッククラウン198,000円×1本=198,000円(税込)
リスク・副作用
  • 咬む力が強い場合は割れることがあります。
  • 神経を残して治療をするためまれに痛みが出る場合があります。

症例5

治療内容 セラミッククラウン
期間・回数 2ヶ月半・11回
費用 セラミッククラウン198,000円×1本=198,000円(税込)
リスク・副作用
  • 咬む力が強い場合は割れることがあります。
  • 神経を残して治療をするためまれに痛みが出る場合があります。

症例6

【術前】

【術後】

治療内容 インプラント・セラミッククラウン
期間・回数 2年・63回
費用 インプラント×5本 及び、全顎的なセラミック治療×11本  5,081,750円(税込)
リスク・副作用
  • インプラント体を埋入するあごの骨の近くには、歯根をはじめ、神経や血管、鼻腔や上顎洞などがあり、手術の際にこれらを傷つけてしまう可能性があります。その結果、出血、知覚鈍麻、感染などが生じる場合があります。
  • 手術後に痛みが出たり、浮腫(顔の腫れ)、皮下出血(アザ)、鼻血、感染などの症状が生じる可能性(術後合併症の可能性)があります。
  • まれに感染が生じたり、骨との結合がうまくいかないことがあります。
  • 手術後に隣の歯の歯肉が下がる可能性があり、審美性を保つためには被せ物のやり直しが必要な場合があります。
  • 咬む力が強い場合は割れることがあります。
  • 神経を残して治療をするためまれに痛みが出る場合があります。

症例7

  • 【術前】
  • 【術中】
  • 【術後】
治療内容 セラミッククラウン
期間・回数 2年6ヶ月・38回
費用 前歯セラミッククラウン 198,000円×6本 及び、臼歯セラミッククラウン 168,000円×13本 合計3,372,000円(税込)
リスク・副作用
  • 咬む力が強い場合は割れることがあります。
  • 神経を残して治療をするためまれに痛みが出る場合があります。

症例8

  • 【術前】
  • 【術後】
治療内容 インプラント・セラミッククラウン
期間・回数 3年3ヶ月・89回
費用 インプラント×16本 及び、全顎的なセラミック治療×24本  5,722,500円
リスク・副作用
  • インプラント体を埋入するあごの骨の近くには、歯根をはじめ、神経や血管、鼻腔や上顎洞などがあり、手術の際にこれらを傷つけてしまう可能性があります。その結果、出血、知覚鈍麻、感染などが生じる場合があります。
  • 手術後に痛みが出たり、浮腫(顔の腫れ)、皮下出血(アザ)、鼻血、感染などの症状が生じる可能性(術後合併症の可能性)があります。
  • まれに感染が生じたり、骨との結合がうまくいかないことがあります。
  • 手術後に隣の歯の歯肉が下がる可能性があり、審美性を保つためには被せ物のやり直しが必要な場合があります。
  • 神経を残して治療をするためまれに痛みが出る場合があります。

インプラント施術例

症例1

【術前】

【術後】

治療内容 インプラント・セラミッククラウン
期間・回数 4年・60回
費用 インプラント×6本 及び、全顎的なセラミック治療×18本  3,864,000円
リスク・副作用
  • インプラント体を埋入するあごの骨の近くには、歯根をはじめ、神経や血管、鼻腔や上顎洞などがあり、手術の際にこれらを傷つけてしまう可能性があります。その結果、出血、知覚鈍麻、感染などが生じる場合があります。
  • 手術後に痛みが出たり、浮腫(顔の腫れ)、皮下出血(アザ)、鼻血、感染などの症状が生じる可能性(術後合併症の可能性)があります。
  • まれに感染が生じたり、骨との結合がうまくいかないことがあります。
  • 手術後に隣の歯の歯肉が下がる可能性があり、審美性を保つためには被せ物のやり直しが必要な場合があります。
  • 咬む力が強い場合は割れることがあります。
  • 神経を残して治療をするためまれに痛みが出る場合があります。

症例2

  • 【術前】
  • 【術後】
治療内容 インプラント・セラミッククラウン・ホワイトニング
期間・回数 3年9ヶ月・116回
費用 インプラント×2本 及び、全顎的なセラミック治療×20本  3,191,550円
リスク・副作用
  • インプラント体を埋入するあごの骨の近くには、歯根をはじめ、神経や血管、鼻腔や上顎洞などがあり、手術の際にこれらを傷つけてしまう可能性があります。その結果、出血、知覚鈍麻、感染などが生じる場合があります。
  • 手術後に痛みが出たり、浮腫(顔の腫れ)、皮下出血(アザ)、鼻血、感染などの症状が生じる可能性(術後合併症の可能性)があります。
  • まれに感染が生じたり、骨との結合がうまくいかないことがあります。
  • 手術後に隣の歯の歯肉が下がる可能性があり、審美性を保つためには被せ物のやり直しが必要な場合があります。
  • 咬む力が強い場合は割れることがあります。
  • 神経を残して治療をするためまれに痛みが出る場合があります。
  • ホワイトニング治療は個人によりその効果が異なりますので、変色の原因によっては色調の改善が見込めないこともあります。
  • 通常ホワイトニングは神経のある歯の色調を明るく変化します。充填物(詰め物)、補綴物(被せ物)の色調は変化しません。
  • 歯の表面に点状に白い部分が現れることがあります。これは歯に元々ある染みのようなものがホワイトニングにより強調されたものです。
  • 知覚過敏、歯肉の熱感、口腔内粘膜の白変、粘膜の潰傷、歯の痛み等が生じることがまれにあります。

症例3

  • 【術前】
  • 【術後】
治療内容 インプラント・セラミッククラウン
期間・回数 1年11ヶ月・52回
費用 インプラント×3本 及び、全顎的なセラミック治療×22本  3,517,500円
リスク・副作用
  • インプラント体を埋入するあごの骨の近くには、歯根をはじめ、神経や血管、鼻腔や上顎洞などがあり、手術の際にこれらを傷つけてしまう可能性があります。その結果、出血、知覚鈍麻、感染などが生じる場合があります。
  • 手術後に痛みが出たり、浮腫(顔の腫れ)、皮下出血(アザ)、鼻血、感染などの症状が生じる可能性(術後合併症の可能性)があります。
  • まれに感染が生じたり、骨との結合がうまくいかないことがあります。
  • 手術後に隣の歯の歯肉が下がる可能性があり、審美性を保つためには被せ物のやり直しが必要な場合があります。
  • 咬む力が強い場合は割れることがあります。
  • 神経を残して治療をするためまれに痛みが出る場合があります。

症例4

  • 【術前】
  • 【術後】
治療内容 インプラント・セラミッククラウン
期間・回数 1年6ヶ月
費用 インプラント×11本 及び、全顎的なセラミック治療×14本  6,730,000円
リスク・副作用
  • インプラント体を埋入するあごの骨の近くには、歯根をはじめ、神経や血管、鼻腔や上顎洞などがあり、手術の際にこれらを傷つけてしまう可能性があります。その結果、出血、知覚鈍麻、感染などが生じる場合があります。
  • 手術後に痛みが出たり、浮腫(顔の腫れ)、皮下出血(アザ)、鼻血、感染などの症状が生じる可能性(術後合併症の可能性)があります。
  • まれに感染が生じたり、骨との結合がうまくいかないことがあります。
  • 手術後に隣の歯の歯肉が下がる可能性があり、審美性を保つためには被せ物のやり直しが必要な場合があります。
  • 咬む力が強い場合は割れることがあります。
  • 神経を残して治療をするためまれに痛みが出る場合があります。

症例5

【術前】

【術後】

治療内容 オールオン4
期間・回数 2年3ヶ月
費用 オールオン4  6,982,500円
リスク・副作用
  • インプラント体を埋入するあごの骨の近くには、歯根をはじめ、神経や血管、鼻腔や上顎洞などがあり、手術の際にこれらを傷つけてしまう可能性があります。その結果、出血、知覚鈍麻、感染などが生じる場合があります。
  • 手術後に痛みが出たり、浮腫(顔の腫れ)、皮下出血(アザ)、鼻血、感染などの症状が生じる可能性(術後合併症の可能性)があります。
  • まれに感染が生じたり、骨との結合がうまくいかないことがあります。
  • 手術後に隣の歯の歯肉が下がる可能性があり、審美性を保つためには被せ物のやり直しが必要な場合があります。
  • 咬む力が強い場合は割れることがあります。
  • 神経を残して治療をするためまれに痛みが出る場合があります。