ブログブログ

WEB予約WEB予約

診療の流れ診療の流れ

1

ブログ(詳細)

Blog Detail

歯を「抜かれる」ことの原因は?

抜歯の元凶「むし歯」と「歯周病」

「歯医者で歯を何本も抜かれちゃった」とおっしゃる方がいらっしゃいますが、

歯科医もできれば歯を抜きたくないというのが本音です。

歯がダメになる2大原因は、むし歯(う蝕症)と歯周病(歯槽膿漏)です。

むし歯が進行すると歯の根先が炎症を起こし、悪化すると抜歯が必要になります。また、むし歯で歯の大部分が溶けてしまうと差し歯を作ることができないので、入れ歯を作るためにも抜歯が必要です。歯周病でも歯を支えている組織が溶け、歯がグラグラになった結果、抜歯が必要になります。

この2つの病気はどちらも口の中に住んでいる細菌が原因です。

お口のケアは本当に十分?

細菌のバランスによりむし歯、あるいは歯周病にかかりやすくなることがあります。

この細菌バランスは、もともとは親や身内の口の中のものが子供のころに引き継がれるのです。親の歯が悪いと子供も歯が悪いのは歯の質が遺伝することや、細菌が感染することが理由です。また、不規則な食生活や偏った食事の内容もむし歯や歯周病のもとです。

細菌の影響は自分できちんと口腔ケアをしていればある程度は防げます。

中には「一生懸命に歯磨きしてるけど、どんどん進んでしまった」とおっしゃる方もいますが、そういう方のお口の中の好みが偏っているとか、ご本人にかかわる原因があるケースが多いです。日頃のお口のケアを過信せず、歯科で口腔ケアについての指導を受けてみるのがオススメです。

悪いむし歯を放っておくと・・・

悪い歯を残しておくと、むし歯や歯周病を通り越して、顎骨骨髄炎になってしまうことがあります。顎の骨に感染して骨が腐る病気です。強い痛みや腫れが続き、膿んできます。長期の薬物療法や全身麻酔での外科手術が必要で、きわめて治りにくい病気です。となれば、悪い歯は抜くことが必要となってしまうでしょう。さて、治療の過程で歯は「抜かれた」?それとも「抜いてもらった」?どちらでしょうか。

歯周病治療・歯周外科

一覧に戻る

トップに戻る