ブログ
- 南森町の歯医者・矯正歯科「南森町カツベ・こども矯正歯科」|TOP
- 新着情報
- ブログ
- かむ力にも影響大!食事中の姿勢
かむ力にも影響大!食事中の姿勢
子どもの座高にぴったりのイスとテーブルを使っていますか?
ダイニングテーブルで食事をする際、イスに座って食事をしている子の55%は
「足が安定していない(大人用のイスを使うため足がブラブラしている)」と答えています。
実は足がブラブラしている状態では、咬合力(かむ力)も咬合面積も15%ダウンすることがわかっています。
小さな子には子どもでも座れる、足置きのあるイスに座ることで、食事中の姿勢も真っ直ぐになるでしょう。
また、正座して食べれば良いのか・・・というと、そうでもありません。
座卓で食べている子も半数近くが「足をくずして食べる」と答えており、正しい姿勢とは程遠い状態です。
足をくずして食事すると、体の軸がズレた状態でかむことになるため、
あごの発育に悪影響が出るだけでなく、脊椎など全身がゆがむ原因にもなると言われています。
足置き台が咬合力と咬合面積に及ぼす影響
南森町の歯医者・矯正歯科「南森町カツベ・こども矯正歯科」
〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋3丁目4−13 三栄ビル2階
TEL:06-6314-6669
平日・土曜 09:30~13:30/14:30~18:00
休診日 木・日・祝日