ブログ
- 南森町の歯医者・矯正歯科「南森町カツベ・こども矯正歯科」|TOP
- 新着情報
- ブログ
- 噛むと若返るって本当?脳の活性化・唾液分泌・健康効果を歯科医師が解説
噛むと若返るって本当?脳の活性化・唾液分泌・健康効果を歯科医師が解説
「歯は噛めば噛むほど若返る」は本当?
昔から「噛めば若返る」と言われていますが、実際には半分は正しく、半分は誇張です。
噛むことによって脳や体に良い影響を与えることは研究でも確認されていますが、年齢そのものが若返るわけではありません。
つまり、医学的には「若返り」というより健康を維持し、若々しさを保つ効果があるといえるのです。
噛むことで得られる健康効果
① 脳の活性化
噛むと歯根膜が刺激され、脳への血流量が増加します。
これにより脳細胞の働きが活性化し、認知機能を保つ効果が期待されています。
② 唾液の分泌とパロチン
よく噛むことで唾液が分泌されます。
唾液に含まれるパロチンは「若返りホルモン」とも呼ばれ、細胞の新陳代謝に関わる成分です。
また、唾液の抗菌作用によって虫歯予防や口腔内の清潔維持にも役立ちます。
③ 消化促進と満腹感
しっかり噛むことで食べ物が細かくなり、消化がスムーズに。
さらにゆっくり食事をすることで満腹感が得られやすくなり、食べ過ぎ防止にもつながります。
注意点:虫歯や歯周病がある場合
ただし、これらの効果は健康な歯が前提です。
虫歯や歯周病がある状態で無理に噛むと、歯や歯ぐきに負担をかけ、症状を悪化させる恐れがあります。
歯のトラブルがある方は、まず歯科医院での治療を優先しましょう。
まとめ:正しく噛んで若々しさを保つ
「噛めば若返る」という表現はやや誇張ですが、
脳の活性化・唾液分泌・消化促進・口腔内環境の改善など、噛むことには多くの健康効果があります。
適切に噛むことで見た目も気持ちも若々しく保つことができるのです。
ぜひ毎日の食事で「よく噛む習慣」を意識してみてください。
南森町の歯医者・矯正歯科「南森町カツベ・こども矯正歯科」
〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋3丁目4−13 三栄ビル2階
TEL:06-6314-6669
平日・土曜 09:30~13:30/14:30~18:00
休診日 木・日・祝日