子どもの歯みがき相談室南森町の歯医者・矯正歯科「南森町カツベ・こども矯正歯科」のブログ

南森町駅徒歩5分 土日診療 女医勤務

06-6314-6669

9:30~13:30 / 14:30~18:00休診日:木・祝(日曜不定休)

MENU

ブログ

子どもの歯みがき相談室

Q フッ素入り歯磨き粉でいいの?
むし歯予防効果があるのはフッ素だけ

ぜひ歯磨き粉はフッ素入りを。海外では水道水にフッ素が入っている国も。年齢に合わせた正しい量を使用しましょう。

≪Check-Up≫年齢別でフッ素配合量が異なる歯磨き粉。

バナナ(~5歳用)・ピーチ(6歳以降)

 

Q 仕上げみがきは何歳まで?
小学校低学年までは仕上げみがきをしてあげて

生えたばかりの永久歯はむし歯になりやすく、理想は永久歯が生え揃う12歳頃までですが、

小学校3・4年生からは、みがきあがりのチェックでもOK。

仕上げみがきを卒業する前に、歯科で歯みがき指導を受けると良いでしょう。

 

Q ガーゼから歯ブラシに移行するのはいつ?
目安はだいたい上の前歯が生えはじめたら

まずはみがくよりも歯みがきに慣れてもらうことから!

歯が生えたら、柔らかな毛で、喉を突かないリング形状のベビー用歯ブラシなどを子どもに持たせて、

口に歯ブラシを入れる習慣からはじめましょう。

 

Q 奥歯の嚙む面がみがけない!
タフトブラシでピンポイントを

凹凸した奥歯の噛む面は柔らかな毛のタフトブラシで、

寝転ばせて指で口を広げながら奥まで見える環境でみがいてあげましょう。

三角の毛先がフィットして、普通の歯ブラシでは落としづらい溝の汚れを的確にキャッチしてくれます。

 

Q 小さい子もフロスを使った方がいい?
YES!歯ブラシだけで磨けているのは約60%

歯ブラシとフロスはセットで「歯みがき」と考えて。歯と歯の汚れを落とすにはフロスが必須です。

フロスまで使うことで80%程度の汚れが取れると言われています。

キシリトール配合で、メロンやイチゴなど6種のフレーバーで子どもも大喜び。(こどもデンタルフロス FROSSY)

 

Q 歯医者さんでのクリーニングは必要?
歯が生えはじめたらまずは慣れるために行こう

1歳半検診の後にはじめて歯科に来るお子さんが多いですが、歯が生えはじめたら通い出すのがベター。

小さい頃から通って、歯医者の雰囲気に慣れさせておくと、その後がすごく楽です。

 

小児歯科

南森町の歯医者・矯正歯科「南森町カツベ・こども矯正歯科」

〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋3丁目4−13 三栄ビル2階
TEL:06-6314-6669
平日・土曜 09:30~13:30/14:30~18:00
休診日 木・日・祝日