子どもの歯みがきの仕方南森町の歯医者・矯正歯科「南森町カツベ・こども矯正歯科」のブログ

南森町駅徒歩5分 土日診療 女医勤務

06-6314-6669

9:30~13:30 / 14:30~18:00休診日:木・祝(日曜不定休)

MENU

ブログ

子どもの歯みがきの仕方

むし歯を予防しよう!

フッ素入りの歯みがき粉や洗口液を使用しましょう

砂糖の摂取量を減らして、細菌をやっつけよう

食べたら磨く習慣をつけて、磨き残しや歯垢を減らそう

 

最後は必ず仕上げみがき!

お子さんが小さいうちは自分で上手に磨くことが難しいです。

特に第1大臼歯(6歳臼歯)はかみ合わせの溝が深く、複雑です。

さらに、ほかの歯よりも背が低く歯ブラシが届きにくいので保護者の方がしっかり仕上げみがきをしてあげましょう。

仕上げみがきのキホンは寝かせ磨き!

 

こんな歯ブラシを選んでね!

 

歯ブラシの当て方

毛先を歯と歯肉の間まで、きちんとあててね!

 

歯みがきの工夫

毛先を数ミリずつやさしく細かく動かそう!

 

第1大臼歯(6歳臼歯)

斜め横から歯ブラシを入れて、かみ合わせの面や、奥歯の後ろの面もしっかり磨く。

※歯ブラシを縦に入れると奥まで届かないよ!

 

前歯の裏側

歯ブラシのかかと部分を使い、汚れをかき出すように1本ずつ磨く。

 

子育て世代の方へ(キッズクラブ)

南森町の歯医者・矯正歯科「南森町カツベ・こども矯正歯科」

〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋3丁目4−13 三栄ビル2階
TEL:06-6314-6669
平日・土曜 09:30~13:30/14:30~18:00
休診日 木・日・祝日