口腔機能発達不全症②:「話す」機能不全南森町の歯医者・矯正歯科「南森町カツベ・こども矯正歯科」のブログ

南森町駅徒歩5分 土日診療 女医勤務

06-6314-6669

9:30~13:30 / 14:30~18:00休診日:木・祝(日曜不定休)

MENU

ブログ

口腔機能発達不全症②:「話す」機能不全

“話す”機能不全

話す機能の中でも正しい音を出す機能は、一般的に5〜6歳頃で完成すると言われています。

カ・サ・タ・ナ・ラの各行の音が正しく発音できていない場合(例:サカナがタカナになる)は、

歯科・耳鼻科の両方から検査と支援が必要かもしれません。

 

例としては次のような状態があげられます。

「普段から上の前歯が口元から見えている」「口を閉じると顎先にシワができる」場合は、

唇がうまく閉じていないと考えられます。

また「舌を前に出すとハートの形になる」「口を開けたまま舌で上の前歯を触れない」場合は、

舌がうまく動かせていないのかもしれません。

唇・舌・頬の筋肉が力不足や不調和、形態異常などによって生じていることも考えられます。

 

気になることがあれば、当院まで気軽にご相談ください。

南森町の歯医者・矯正歯科「南森町カツベ・こども矯正歯科」

〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋3丁目4−13 三栄ビル2階
TEL:06-6314-6669
平日・土曜 09:30~13:30/14:30~18:00
休診日 木・日・祝日