幼児期のむし歯を防ぐ「食習慣」南森町の歯医者・矯正歯科「南森町カツベ・こども矯正歯科」のブログ

南森町駅徒歩5分 土日診療 女医勤務

06-6314-6669

9:30~13:30 / 14:30~18:00休診日:木・祝(日曜不定休)

MENU

ブログ

幼児期のむし歯を防ぐ「食習慣」

幼児期から頻繁に甘いものを与えるとお口の中でむし歯菌が増殖し、永久歯もむし歯になりやすくなります。

乳歯は永久歯と比べて抵抗力が弱く、むし歯の進行もとても早いのが特徴です。

幼児期からむし歯になりにくい口腔環境を作り、お子様の歯の健康を末永く守りましょう。

 

むし歯を予防する食習慣

幼児期のむし歯を予防するには、保護者の方による歯磨き指導や口腔ケアのほかにも、食習慣に気を配ることが大切です。

 

1.むし歯になりやすい飲食物は避ける

「糖分の多いもの」「粘着性のあるもの」「長時間お口に入れるもの」などの食べ物はむし歯になりやすいです。

糖分の多いおやつやジュース、炭酸飲料は頻繁に与えないようにしましょう。

2.食事やおやつは決められた時間に

ダラダラと食べ続けるとお口の中が酸性に傾いた状態が続き、歯が溶け始めてしまいます。

特に寝る前はむし歯が出来やすくなるため、食事やおやつは避けましょう。

3.よく噛むことを心掛けて

食べ物をよく噛むことで抗菌作用のある唾液が分泌され、むし歯や歯周病を防ぎます。

4.哺乳瓶ではなくコップ飲みで

ダラダラと飲み続けてしまい、その状態のまま子供が眠ったりしてしまうと、むし歯のリスクが高くなります。

早めにコップ飲みの練習をさせましょう。

幼児期から定期検診を受けることで
乳歯のむし歯を予防・早期発見・早期治療することができます。
保護者の方と一緒に定期検診を受け、家族全員の歯の健康を保ちましょう。

小児歯科

南森町の歯医者・矯正歯科「南森町カツベ・こども矯正歯科」

〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋3丁目4−13 三栄ビル2階
TEL:06-6314-6669
平日・土曜 09:30~13:30/14:30~18:00
休診日 木・日・祝日